モジュール n2cube
のほとんどの Vitis AI の高度な低レベル Python API は、ライブラリ libn2cube
の C++ API と同じです。それらの違いを次にリストします。詳細は以降のセクションで説明します。
-
dpuGetOutputTensorAddress()
- C++ API とは異なる戻り値の種類。
-
dpuGetTensorAddress()
- C++ API とは異なる戻り値の種類。
-
dpuGetInputTensorAddress()
- Python API には使用できない。
-
dpuGetTensorData()
- Python API にのみ使用可能。
-
dpuGetOutputTensorInCHWInt8()
- C++ API とは異なる戻り値の種類。
-
dpuGetOutputTensorInCHWFP32()
- C++ API とは異なる戻り値の種類。
-
dpuGetOutputTensorInHWCInt8
- C++ API とは異なる戻り値の種類。
-
dpuGetOutputTensorInHWCFP32()
- C++ API とは異なる戻り値の種類。
-
dpuRunSoftmax()
- C++ API とは異なる戻り値の種類。
さらに、Python インターフェイスには DPU スプリット IO を使用できません。したがって、Python を使用してモデルを運用する場合、次の 2 つの API は使用できません。
-
dpuBindInputTensorBaseAddress
() -
dpuBindOutputTensorBaseAddress
()