概要 - 2019.2 Japanese

Vitis 統合ソフトウェア プラットフォームの資料: アプリケーション アクセラレーション開発 (UG1393)

Document ID
UG1393
Release Date
2020-02-28
Version
2019.2 Japanese

Vitis コア開発キットは、 SDAccel™ のプログラムおよび実行モデルに基づいています。Vitis 環境の利点の 1 つは、データセンターとエッジ アプリケーションの両方がサポートされていることです。これは、たとえばアプリケーションを Alveo™ U200 データセンター アクセラレータ カードなどの標準データセンター プラットフォームでプロトタイプした後、そのアプリをエッジ プラットフォームに移行できるということです。詳細は、ホスト プログラムのビルド を参照してください。

Vitis 環境では、Arm クロス コンパイラで main アプリケーション コードをビルドし、Vitis コンパイラでハードウェア カーネルをビルドする必要があります。ホスト用に実行ファイル (.elf) を 1 つ、ハードウェア カーネル用にイメージ (.xclbin) を 1 つ作成します。main アプリケーションとカーネル間のデータ移動の制御およびタスク実行のスケジューリングには、OpenCL API および Linux ベースの ザイリンクス ランタイム (XRT) を使用します。

エンベデッド プロセッサ プラットフォーム (またはプロジェクト) では、Vitis 環境でサポートされるのは、ルート ファイル システムに XRT および ZOCL ドライバーが追加された Linux ホスト OS を実行するプラットフォームのみです。プラットフォーム作成の際、クロス コンパイル用に、Arm コアに sysroot と OpenCL インクルード ファイルおよびライブラリを提供する必要があります。ホストのコンパイルには、適切なヘッダーを使用する必要があります。

SDSoC 環境から Vitis 環境に移行するには、ビルド スクリプトとソース コードを変更する必要があります。このセクションでは、移行手順を説明し、ハードウェア カーネルを Vitis コンパイラでコンパイルするコマンド ライン例および sysroot からのファイルを使用して Arm クロス コンパイラでホスト アプリケーションをコンパイルするコマンド ライン例を示します。コード例は参照用なので、実際のデザインでは使用しないでください。