波形レポートの生成と表示 - 2020.1 Japanese

Vitis 統合ソフトウェア プラットフォームの資料: アプリケーション アクセラレーション開発 (UG1393)

Document ID
UG1393
Release Date
2020-08-20
Version
2020.1 Japanese

ハードウェア エミュレーション中にコマンド ラインから波形データの収集をイネーブルにしてビューアーで開くには、次の手順に従います。

  1. コンパイルおよびリンクを実行するときに、-g オプションを指定してデバッグ コードの生成をイネーブルにします。
    v++ -c -g -t hw_emu ...
  2. ホスト実行ファイルと同じディレクトリに、次の次内容の xrt.ini ファイルを作成します (詳細は xrt.ini ファイル を参照)。
    [Debug]
    profile=true
    timeline_trace=true
    
    [Emulation]
    debug_mode=batch
    ライブ波形ビューアーの場合は、debug_mode は次のようになります。
    [Emulation]
    debug_mode=gui
    ヒント: ライブ波形ビューアーをイネーブルにしている場合は、ハードウェア エミュレーションの実行時にシミュレーション波形が開きます。
  3. アプリケーションの実行の手順に従って、アプリケーションのハードウェア エミュレーション ビルドを実行します。ハードウェア トランザクション データは、<hardware_platform>-<device_id>-<xclbin_name>.wdb 波形データベース ファイルに収集されます。このファイルの場所は、ディレクトリ構造 を参照してください。
  4. [Waveform] ビューおよびライブ波形ビューアー の説明に従って、Vitis で [Waveform] ビューを開きます。