動作の変更 - 2020.2 Japanese

Vitis 統合ソフトウェア プラットフォームの資料: アプリケーション アクセラレーション開発 (UG1393)

Document ID
UG1393
Release Date
2021-03-22
Version
2020.2 Japanese
表 1. 動作の変更のサマリ. 次の表に、移行の際に動作またはフローに影響するこのリリースと以前のリリースとの違いを示します。
エリア 動作
Vitis IDE

以前は、アクセラレーション アプリケーション プロジェクトにアプリケーション プロジェクトを含むシステム プロジェクトがあり、このアプリケーション プロジェクト 1 つにすべてのソース コードとビルド命令が含まれていました。現在は新しいプロジェクト階層が追加されたので、最上位システム プロジェクトにエレメント別のプロジェクト (ホスト アプリケーション プロジェクト、ハードウェア カーネル プロジェクト、hw_link プロジェクト) が含まれるようになりました。このため、アプリケーション プロジェクトを作成する代わりに、PL カーネル プロジェクトを作成する必要があります。最上位システム プロジェクトは、このプロセスの一部として自動的に作成されます。

以前のリリースの既存のプロジェクトを新しいプロジェクト階層にアップデートする必要があります。古いプロジェクトを開くと、プロジェクトを新しい構造にアップグレードするかどうか尋ねられます。このアップグレードはツールで処理されます。アップグレード前に既存プロジェクトをバックアップしておくことをお勧めします。

Vitis コンパイラ --profile_kernel コマンドが --profile コマンドになりました。
--dk コマンドが --debug コマンドになりました。
以前の --package コマンドでは xclbin ファイル名を付け直す必要はありませんでしたが、出力ファイル名を a.xclbin (デフォルト) に変更するか、-o オプションに従って付け直す必要があります。
Vitis HLS 以前は DISAGGREGATE プラグマまたは指示子をインターフェイス上の構造体には適用できませんでしたが、サポートされるようになりました。
ARRAY_PARTITION プラグマおよび指示子は、関数インターフェイスで定義された配列では以前はサポートされていませんでしたが、今リリースからサポートされるようになりました。