入力イメージ (cv::Mat) 内の顔の位置、スコア、ランドマークを検出するためのベース クラス。
入力はイメージ (cv::Mat) です。
出力は入力イメージ内の顔の位置およびスコアのベクターです。
サンプル コード:
auto image = cv::imread("sample_retinaface.jpg");
auto network = vitis::ai::RetinaFace::create
(
"retinaface",
true);
auto result = network->run(image);
for (auto i = 0u; i < result.bboxes.size(); ++i) {
auto score = result.bboxes[i].score;
auto x = result.bboxes[i].x * image.cols;
auto y = result.bboxes[i].y * image.rows;
auto width = result.bboxes[i].width * image.cols;
auto height = result.bboxes[i].height * image.rows;
auto landmark = results.landmarks[i];
for (auto j = 0; j < 5; ++j) {
auto px = landmark[j].first * image.cols;
auto py = landmark[j].second * image.rows;
}
}
width=\textwidth の場合のモデルの結果を次に示します。
図 1. 結果イメージ

関数クイック リファレンス
次の表に、vitis::ai::RetinaFace
クラスに定義されているすべての関数を示します。
タイプ | メンバー | 引数 |
---|---|---|
std::unique_ptr<
RetinaFace
> |
create |
|
std::unique_ptr<
RetinaFace
> |
create |
|
RetinaFaceResult
|
run |
|
std::vector<
RetinaFaceResult
> |
run |
|
std::vector<
RetinaFaceResult
> |
run |
|