Vitis コンパイラ コマンドを使用した波形デバッグのイネーブル - 2023.2 日本語

Vitis 統合ソフトウェア プラットフォームの資料: アプリケーション アクセラレーション開発 (UG1393)

Document ID
UG1393
Release Date
2023-12-13
Version
2023.2 日本語
波形デバッグ プロセスは、v++ コマンドで次の手順を使用してイネーブルにできます。
  1. g++ コマンド ラインに -g オプションを追加して、デバッグ用にホスト コードとシステム プロジェクトをコンパイルおよびリンク (システムのビルドと実行 を参照)。
  2. ホスト実行ファイルと同じディレクトリに次の内容の xrt.ini ファイル (xrt.ini ファイル を参照) を作成します。
    [Emulation]
    debug_mode=batch
    ヒント: Vivado シミュレータを GUI モードで実行し、インタラクティブに波形を表示できるようにするには、 debug_mode=gui を使用します (ライブ波形モードの実行 を参照)。ライブ波形ビューアーでは、シミュレータでのシミュレーション プロセスを停止してその時点までの波形を確認できるので、hw_emu のハング問題をデバッグする場合に特に有益です。
  3. v++ --package プロセス中に生成される launch_hw_emu.sh スクリプトを使用して、ハードウェア エミュレーションを開始します。

    このスクリプトは、Vivado シミュレータを起動し、バッチ シミュレーションを有効にして、シミュレーション波形データベースを取り込みます。波形データベースは .wdb に書き込まれ、[Analysis] ビュー (Vitis アナライザー) の使用 で説明されるように、Vitis Unified IDE の Analysis ビューで開くことができます。